緊急事態宣言中ということもあって、不要不急の外出を自粛をしている今日この頃・・。
そんな中、自宅で過ごす時間も増えたので、DIYを楽しんでいます。
今回作ったのは、キャンプで使う「折りたたみ式テーブル」です。
材料となる角材は、たった400円で入手することができました。
でもこのままでは角材の寸法がバラバラなので、まずは均一に揃えていく必要があります。
15×15mmピッタリになるように、ひたすらカンナをかけていきます。
その上で、触り心地を良くするために、木材の角を落としていって・・、
さらに1本1本ヤスリがけしていきます。
こんな地味な作業を1日ぶっ通しで行って、やっと材料が整いました。
ここまで来るだけで、めちゃくちゃしんどいやん・・(´д`|||)
これらを木工ボンドで接着して、正方形の木枠を6つ作っていきます。
ボンドが固まったのを確認した上で・・、
金具がピッタリ納まるように、その部分を彫刻刀で彫っていきます。
これまた地味な作業なんですが、この一手間が仕上がりを大きく左右するんですよね。
彫刻刀の使い過ぎで、指先と爪がボロボロになってます。w
そして蝶番や金具を使って、6つの木枠をつなげていきます。
テーブルの脚については、なかなか良いものが見つかりませんでした。
苦労してやっと見つけたのが、棚受けに使う金具。
これに脚キャップをはめると、テーブルの脚に変身しました♪
もともとが棚受けなので、強度的にも心配ないでしょう (*´ω`*)
これらのパーツをいったん仮組みしてみたところ、グラグラと不安定なテーブルになってしまいました。
耐荷重のことを考えたら、追加でいろんな補強金具を取り付けていかないといけませんね。
ま~た彫刻刀で掘らなアカンのか・・(´д`|||)
ある程度の完成形が見えてきたところで、塗装していきましょう。
塗料はお気に入りの「オスモカラー」を使います。
自然の植物油と植物ワックスからできている、安心&安全な自然塗料です。
防カビ、防腐、防水効果もあって、仕上げのニスも要らないという優れもの。
さらに「木の呼吸も妨げない」という最強の塗料ですね (*´ω`*)
今回作るテーブルは「高級家具」ではなく「ガンガン使う道具」なので・・、
ちょっと古びた感じに仕上げていきたいと思います (*´ω`*)
オスモカラーは薄く塗っていくのが基本なんですが、今回は下塗りのみちょっと厚めに塗ってみました。
こんな方法はネットで探してもどこにも書いてなかったので、上手くいくのか内心ドキドキです。
塗装が完全に浸透するのを待ってから、紙やすり(150番手くらい)で塗装面を削っていきます。
そうするとオイルが浸透している部分と、していない部分に分かれました。
イメージしてた「使い古した感じ」になりそうなので、一安心ですわ (*´ω`*)
さらにこの上から2回、今度はできるだけ薄~く塗っていきます。
仕上げを焦らずに、時間をかけて乾燥と薄塗りを繰り返すのがポイントですね。
塗料を乾かしている間に、テーブルの天板作りに取りかかっていきます。
天板についてはできるだけ軽く&頑丈にしたかったので、1mm厚のアルミ板を使うことにしました。
折り加工&穴開けをしていきます。
塗装が完全に乾いたのを確認して、すべてのパーツをネジで留めていきます。
最後にアルミの天板を取り付けたら、折りたたみ式テーブルの完成です!!
簡単にできるだろうと思ってましたが、なかなか苦労しました。
テーブルの強度を出すのと、使い古した感じに塗装するのが、思ってた以上に大変でしたね (´д`|||)
ここまでめちゃくちゃ長い記事になってしまいました。汗
なので、なぜ6分割の形にしたのかについては、またいつかのブログ記事で紹介することにします。